神戸市のY様に洗い修理させていただいた桐たんすをお届けさせていただきました。
ホームページをご覧いただいてご依頼がございました、
 神戸市のY様に洗い修理させていただいた桐たんすをお届けさせていただきました。
神戸市のY様は、以前社長ブログでご紹介させていただきました
 神戸家具のすばらしい洋家具をお使いになられているお客様です。
一度別の業者様に洗われた桐の箪笥がございました。あまり良心的な業者ではなく、私どもからすれば、ひどい桐たんすの洗いをされておられました。
拝見させていただきましたが、洗いをお断りしたかったのですが、なんとかお願いされて引き受けさせていただく事にしました。その傷んでいた桐の箪笥です。

ひどい洗い替えで、20年しか経っていないのに、この汚さです。下地処理があまりにも悪すぎます。

この程度の仕事で、お金をいただいている方がおかしいです。

桐たんすが本当に可哀想になりました。このような業者は、ただちに廃業すべきです。
 桐たんすを洗ってなくて、汚れをきちんととらずに、上から簡単に砥粉を塗っただけですね。
初音の仕上がりをご覧ください。

新品同様の桐たんすの洗いです。

これだけ技術が違います。

同じ桐たんすなんですよ。


丁寧に洗って、その後きちんと鉋で削り、傷んでる箇所の桐を交換して仕上げます。

よく乾かしてから、着色致します。
この様に綺麗になるのです。

細かな作業がたくさんございます。いかに手間暇をかけているかごらんください。

着色も三度繰り返して、桐たんすならではの、美しい砥粉仕上げを行います。

傷んだ台や地板もすべて新しいものと交換致しました。
 簡単に思われますが、職人ならではの、匠の技がいるお仕事です。

台も美しく仕上がりました。

工房で大修理した生地のままのY様の桐たんすです。
これだけ綺麗に汚れや傷をなおすのが、
初音のこだわりです。

昔の古い桐の箪笥を甦らせます。

他社には真似の出来ない技術なんです。

だから私どもの存在価値があると思っています。

お客様が本当に喜んでくれる事が一番嬉しいです。




倉庫で、お写真を撮らせていただきました。その後Y様のマンションに、丁寧にお届けさせていただきました。




お部屋のお写真は、お撮り出来なかったのでご紹介させていただく事ができませんが、
 本当に喜んでいただき、後日 桐箪笥用の油単も新しくお作りさせていただけるようご注文をいただきました。
Y様ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願い申しあげます。








