地元 岸和田のH様からのご依頼いただいた、古い桐箪笥の洗い替え修理ができました。
19年4月のblogでご紹介させていただいた、
粗悪業者で桐たんすの洗い替えをされた
桐箪笥を今回、私どもで再び甦らせてあげました。
以前はとても悲しい状態にされていました。
少し時間がかかりましたが、
私どもの職人の手でこの様に綺麗になりました。

とても美しく甦らせました。

古い桐のたんすは絶対に捨てないでください。

古い桐箪笥にはそのお家の歴史(ルーツ)があります。

いまでも
私どもなら、これだけ綺麗に治せるます。
この状態が

これだけ綺麗に手直しできます。
他社では絶対に真似のできない技術です。

粗悪な桐箪笥の洗い替え業者はたくさんあります。価格(費用)もやすいでしょうが、絶対に同じ仕事は出来ないです。

こだわりの新しい桐箪笥をお作りしている職人が手直しをするからこれだけ綺麗に出来上がります。

私どもの古い桐箪笥に対する愛情を感じていただけたら本望です。

桐の箪笥はその家の思い出を引き継げることが出来る唯一のタンスです。

古い桐箪笥を完璧に甦らせたい!
甦らすチャンスを下さい!

工房からH様の新しいお家にお届けさせていただきました。

いいお部屋に置いていただけました。

日本にはたくさんの桐箪笥がまだ残されています。

その桐箪笥を是非 私どもで洗い修理させてください。

どこよりも、綺麗に甦らせます。

そんな職人集団が大阪 岸和田の田中家具製作所です。

傷めつけられていた桐箪笥が今回もこの様に

甦らせました。

どんな状態の桐箪笥でも手直しできます。

昔の人が良く考えられた収納家具が桐たんすです。

今は偽物の桐箪笥が販売されていて、
洗い替えの出来ない桐箪笥がたくさんあります。

昔の古い桐箪笥は日本の宝物です。

簡単に捨てたり処分なさらないで、
ぜひ 私どもにご相談ください。
こんなに綺麗に手直し出来る事を知らない方が多いのです。
こうしてなおさせていただいたらこの先何十年
何百年と受け継ぐことができるのです。








