かなり傷んでいた桐の三つ重ねの和箪笥を洗い修理させていただきました。
かなり傷んでいた桐の三つ重ねの和箪笥を洗い修理させていただきました。

このようなご依頼は大変嬉しい事です。
これだけ傷んでいたら綺麗になるのかお客様もご心配しますね、
また修理費用も傷んでいる分高くなるので、修理するか悩まれます。でもこんなに綺麗になおせるのが、
田中家具製作所の桐箪笥の洗い修理です。

でも私どもにご依頼されるお客様は費用も大事ですが、丁寧にきちんと手直しが出来る事に安心を求められます。


安い費用で丁寧に手直し出来るはずがありません。
大部分の省いてはいけない工程をお構いなしに省いて簡単に仕上げを行うのです。
それではこのように綺麗に手直しできる事がありません。開き戸も落ちてました。

でも捨てずに残してくれていて有難いです。

金具はメッキ直しが出来なかったので、新しいものに替えさせていただきました。


背板もばりばり割れていたので、

新しい桐板に交換させていただきました。


これだけの比較写真をご覧いただけるのは私どもだけです。

それだけ他の工房との技術力の差を皆様に分かっていただきたいからです。

そうでないと、職人が報われません。

こだわりのある日本を代表する桐箪笥の工房の
プライドがこの作業を支えています。

この事をホームページでお伝えするのが、私の役目なんです。

私どもの仕事がお分かりいただけると思います。

これだけこだわって修理を行います。


今回は大変時間のかかる作業でした。


戸びらも完璧に修理しています。

虫穴もすべて面張りを張り替えています。



かわいい、
いちごとパンダ🐼のシールをはってありました。

取り替えた金具は二重座で爪の傷がいかない金具を採用させていただきました。

私どもでは修理は新しい桐箪笥をお作りするより時間のかかる作業になる場合もあります。

傷んだ引出しも


完璧に手直ししました。

小引きだしも


あまりに綺麗に治すので、

同じ桐箪笥だったのか分からない時もあるぐらいです。

このような特別な技術が必要です、
いつまでこのような仕事が続けれるのか、
わかりませんが、


ご依頼をいただいたお客様が喜んでいただけるよう、全力で取り組んでいます。


そしてこのように手直しさせていただいた桐箪笥が
その先も何十年、何百年と
使っていただけるようにする事が
私どもの洗い修理の思いです。
今回も依頼をしてくださったお客様も家族全員で、
大変お喜びいただきました。

お役に立てて本当に良かったです。

古い桐箪笥には、その家の歴史(ルーツ)があって
それはとても大事なことです。
家族のつながりを1つの桐箪笥によって感じる事が出来るのです。
そのお手伝いをさせていただける喜びは、
桐箪笥屋を継いで良かったなぁと思える瞬間です。
こんなに綺麗になおせたらほんとうに
嬉しくなりますね。
私どもの桐箪笥職人の技術は凄いでしょ!








