大阪狭山市のI様からご依頼された小袖箪笥の洗い修理の納品事例です。
大阪狭山市のI様からご依頼された小袖箪笥の洗い修理をさせていただきました。
 お知り合いのご紹介で弊社に依頼されました。お婆さまが婚礼の時にお持ちになられた7段引出しの小袖箪笥です。今でも大変人気のある桐箪笥です。


この桐箪笥が私どもの工房の職人によって丁寧に桐の洗い修理をさせていただくとこの様に美しく甦らすことができます。

今回、お孫さんに譲るために洗い修理をされました。桐の箪笥はこの様に何代にも受け継ぐ事ができる唯一の家具です。本当に日本独自の物を大切にする文化がここにございます。

この様な傷や汚れも、本物のこだわりの洗い修理をさせていただくとこんなに綺麗に甦らせます。

新品の桐箪笥にする事が出来るのも、私どものこだわりの洗い修理です。

以前付いていた金具も丁寧に取り外し汚れを落として、再び再メッキを施します。

このような貴重な古い金具を大切に引き継ぐ事が私どもの使命です。粗悪な桐箪笥の洗い修理の業者は、安価な金具に交換してしまいます。その方が簡単で安価で費用がかからないからです。

今回も見事に甦らす事が出来て、大変嬉しく思います。金具のお色はお客様で選んでいただけますが、私どもはこのシブイチ色と言われるお色をおすすめしています。

この様に比較出来る拡大写真できっちと出来栄えをご紹介している納品事例は他社ではないと思います。それだけ私どもの桐箪笥に対する想いや愛情を出来栄えの写真で感じて欲しいとです。

桐の箪笥は古くて汚いからといって絶対に簡単に処分してはいけません。
 昔の箪笥の方が本当にいい仕事をしている桐箪笥が沢山ございます。

今の桐箪笥のほうが、貼りあわせてあったり、中国桐を使用したり粗悪な桐箪笥が沢山ありすぎて、この様な洗い修理が出来ない桐箪笥がたくさんございます。

こんなに引出しがかけていてもきちんと元通りに手直し出来るのが私どもの職人です。

桐箪笥は昔の日本人が考えた理にかなった収納家具です。

今回もI様に「新品同様本当に綺麗になって、田中家具さんで洗いをお願いして本当によかったです。」と大変喜んでいただきました。

これだけきちんと直せる工房は日本でも少ないと自負しています。
 最後に新しい紋入りの紺色の美しい油単を新調していただきました。

油単は紫外線やほこりから桐箪笥を守ってくれます。この様に前側だけめくり上げる事もできます。

I様ご用命をいただき本当にありがとうございました。お喜びいただいた事はしっかりと私から職人にお伝えいたします。どうぞこれからもご贔屓賜りますよう宜しくお願い申しあげます。
hatsudeineoosa2016掲載








