遠方からご依頼いただいた桐箪笥の洗い替え修理が出来ました。
遠方からご依頼いただいた桐箪笥の洗い替え修理が出来ました。洗い替え前もそんなに古い桐箪笥ではないのですが色んなところ傷や汚れがございました。

お湯で洗って桐箪笥を乾かしてから、私どもの職人が傷や汚れを木地の状態からなおしました。そしてとの粉仕上げを施して完成させました。

新品同様に洗い替え修理を致しました。では比較写真をご覧ください。

前板の戸についている汚れも全く分からなくなりました。





全体に汚れていましたが、

このように綺麗になおせます。桐箪笥って本当にサスティナブルな世界に誇れる収納家具なのです。
和家具はなおせるから唯一価値のある箪笥だと思います。

傷んでいた中足のへこみや傷もなおせます。

こんなに綺麗になおせます。


まったくわからなくなおせるのが、田中家具製作所の技術です。



側面にもこのような傷がありました。

全くわからなく直しました。


左側側面には大きな傷がございました。この傷をなおすのはとてもむずかしいのです。

なおしかたは企業秘密ですが、私どもでしかなおせない技術がございます。

こんなに綺麗になおせました。

全くなにも傷が無かったようにわからなくなおすのです。

杢目がこのように切れている傷は一番なおしにくいのですが

全く分からないように出来ます。本物の洗い替え修理はこのように綺麗になおせます。
全国から田中家具製作所でなおして欲しいとお願いされる理由がここにあります。
その為に一流の桐箪笥職人を育てています。



右側の側面にもこのように傷がたくさんついていました。

なにか先の硬いもので叩いたような傷です。これもとてもなおしにくいのです。

全くわからないように修理いたしました。

台輪の横にも同じ傷が付いていました。



とても時間のかかる細かな作業になりますが、丁寧に手直しします。

今回もご期待に添えるように手直しできました。







これから遠方のお客様に完全梱包してお届けいたします。喜んでいただけると思います。

どんなに傷んでいる桐箪笥でも田中家具製作所なら綺麗に蘇らせる技術がございます。
ただ簡単に修理する工房と同じにしないでください。このような事例をご覧いただいて大切な思い出のある桐箪笥を洗い替え修理を希望されるお客様は、是非私どもにご相談ください。今回も綺麗になおせて本当によかったです。ご依頼ありがとうございました。








