古い桐たんすの洗い修理のご依頼をいただきました、4棹の最後の洗い替えの完成事例は小袖引出し箪笥のご紹介です。
4棹の古い桐箪笥のご依頼をいただいた4つ目の最後の
 桐箪笥の完成事例です。
一番最後の箪笥は小袖引出し箪笥です。

こちらも同様に丁寧に洗い替え修理をさせていただきました。
桐箪笥の洗い前と洗い後の写真をどうぞご覧くださいませ。

私どもの桐箪笥の職人はこれほど丁寧に洗い修理をする事ができます。
この技術の高さを皆様に是非
 知っていただきたいのです。


同じ角度やアングルに洗い修理前と洗い修理後のお写真を掲載するのは凄く手間暇がかかりますが、そうしても皆様に良くお分かりいただけるようにご紹介させていただいています。



美しく綺麗に出来るのは、
 本物の桐箪笥だけなのです。

多分 古い桐箪笥の洗い修理だと書かなければ新品の桐箪笥の事例になりますね。


傷んで欠けていた全面の傷も、すべて手直しします。

こだわりの古い桐箪笥の洗い修理です。

私どもの職人の技術は本当に凄いんですよ。

普段は新品のこだわった日本の桐箪笥をお作りしています。


ですから修理にもこれだけのこだわりを持っています。

桐の箪笥は再生させて甦らせるので絶対に捨てないで欲しいです。

どれだけ傷んでいても助けてあげてください。

大阪には古いいい桐箪笥がたくさん残されていますが、今の人達は全て簡単に捨ててしまうのです。

とても残念で悲しい限りです。


でも今は真面目な仕事が今報われない時代です。

手間暇かけて丁寧に手直しすればそれなりの手間暇がかかります。

でもお客様は簡単な粗悪な安価な安い費用の桐箪笥の洗い替え修理業者を選ばれます。
工程や手直しの仕方が全く違う事も全然分かってないのです。

とても残念です。

これだけ丁寧に手直し出来る工房は他にはないと自負した仕事をさせていただいています。


これだけたくさんの4棹の桐箪笥の洗い替え修理を同時にご依頼をいただいた
 I様本当にありがとうございました。
美しく甦らせた4棹の桐箪笥は関東でお住まいの娘様のご自宅で新しい時を過ごしてくれます。
すべて綺麗に包装、梱包させていただいて、私どもが契約している運送業者様の方で無事にお届けする事ができました。
いい桐箪笥を甦らせてあげるお仕事を私どもに与えて下さり、本当に有難く思います。
私どものホームページをご覧の皆さま
 お知り合いのご友人にもこんな事が出来る事を是非教えてあげてください。
桐タンスの洗い自体知らない方がたくさんおられます。
是非 桐箪笥の事なら何でも田中家具製作所
 072-443-8835 まで ご相談ください。








