遠方よりのご注文で別注の桐たんすのお作りさせていただいてお届けいたしました。
有難い事で、大変遠方からもご注文をいただきました。お客様がこだわりの品質の確かな桐たんすをお探しになっておられ、弊社の事を気に入っていただき、お客様のご要望に合った桐箪笥を制作させていただきました。
こちらが大阪泉州桐箪笥天地丸14杯お盆いり二つ重ね衣装箪笥です。
スライド動画と写真の両方でごらんください。
写真も是非ご覧ください。

お着物を大切に保管出来るようにまた、お客様のお部屋の模様替えや桐箪笥を移動しやすいように、二つ重ねの設計でお作りさせていただきました。

美しい仕上げと美しい国産の光沢ある自然乾燥させた弊社自慢の職人によりお作りさせていただきました。

質感のある透明感あふれる本物の桐材は弊社ならでわです。

この美しさを出すために製材から乾燥灰汁抜きに二年以上の時間を費やします。

前飾りの金具もお選びいただきました。



扉の取り付け方も伝統技法の高級な確かな桐たんすだけに施されている、両欠き込みの技法で兆番が取り付けています。

すき間のない気密性が初音の桐たんすならでわでしょう。

もちろん桐たんすの顔である、柾目の良さも私どもの桐たんすならでわです。

4杯と3杯の間には、桐たんすになくてはならない固定の中棚もご覧いただけます。

左の扉はこのツメカケと言う金具で開き戸びらを固定できます。

いまでも鍵をかけれる箪笥は桐箪笥だけです。
天丸も蟻組手を丸めてお作りさせていただいています。

桐たんすの背板の桐材もこの様に幅の広いいい材料を使わせていただいています。

たくさんいいお着物をお持ちの遠方からのお客様よりこのようなご希望の桐たんすをお作りさせていただける事は大変有難いことです。

遠方より本当にご注文ありがとうございます。これから先何百年も使える桐たんすをお作りする事が私どもの使命であると仕事をさせていただいています。
是非 ホームページをご覧のお客様も桐箪笥に関するご相談やご質問がございましたら遠慮なく072-443-8835までお気軽にご一報くださいませ。
hatusnedamayaneka-kyusyuu 2016掲載








