堺市のN様に大阪泉州桐箪笥 朋光作の初音オリジナル桐衣装箪笥をお届けさせていただきました。
堺市のN様に大阪泉州桐箪笥 朋光作の初音オリジナル 桐衣装箪笥をお届けさせていただきました。

素敵な1階の和室に置かせていただきました。

大型の桐箪笥ではなくて、高さも横幅も従来の桐箪笥よりは、コンパクトにお作りしている人気の桐たんすです。

圧迫感もなくて、収納力もある桐箪笥で、これからの桐箪笥の主流になっていくと考えています。

桐の柾目もバランス良く揃っています。全体に同じ桐材から木取りをして杢目を揃えるのが、こだわりの桐たんすです。

美しい前飾り金具でしょう。金銀の房もついています。

こだわりの上品な引手金具も特徴がございます。

大戸の内部には、昨年 叙勲をいただいた、伝統工芸士 朋光作がお作りさせていただいた、プレートと大阪泉州桐箪笥の国の認定シールがご覧いただけます。


内部のこだわりの国産ならでわの美しい桐材もご覧ください。兆番の金具の取付も伝統工芸品のこだわりの桐箪笥だけしか出来ない両欠き込みの技法で取り付けさせていただいています。

右側の夫婦箱(2つ引出し)には、専用鍵と取扱い説明書をいれさせていただいています。

内部もシンプルに使いやすく考えて設計をしております。

お盆の無漂白の桐の艶と木肌もご覧ください。


こちらの中棚は取り外しも出来るようにしています。

気密性と調湿性のある引出し内部もご覧ください。

伝統技法の手組みての蟻組みもご覧いただけます。

右の引出しを入れたら左の引出しが同じように出てくるのが、私どものこだわりの桐箪笥なんです。

全ての桐材にもこだわった桐箪笥です。

長引出しの内部もご覧ください。

日本の桐だけが持つ光沢感とほのかな天然のいい香りがする桐材です。

引出しの隙間もなく気密性にこだわった桐箪笥はなかなか市場にはないと思います。
この様に1枚の大きな桐材を3枚接いで引出しの幅をとります。

最後に桐箪笥を守るための桐箪笥用のゆたん(綿のカバー)をかけさせていただきました。

こうする事で、桐箪笥を紫外線やほこりから守っていただけるのです。

無地のグリーンのゆたんで、朱房をお選びいただきました。

桐たんす側からお庭を望みますと、

この季節に大変似合う、ももの花がN様の庭にこの様に植えられていて本当に凄く綺麗で心癒されました。

桐箪笥と、ももの花の競演なんて、弊社のホームページをリニューアルさせていただいてから
初めてです。桐と桃の競演は、初めての納品事例です。
堺市のN様本当にお世話になりまして、ありがとうございました。どうぞこれからも宜しくお願い申しあげます。








