高石市のN様のこだわりの桐箪笥を2棹お届け致しました。
今年初めの大阪泉州桐箪笥 初音の桐たんすの納品事例は、
高石市のN様のこだわりの桐箪笥を2棹をご紹介させていただきます。

特別に沢山のお写真を撮らせていただきました。ありがとうございます。

慎重に梱包をあけて、セッティングします。

大阪泉州桐箪笥 初音の家具の代表的な胴丸型の下台です。

下の写真をよくご覧ください。側面の桐板と下天の接合している手組みの蟻組手です。この部分は、上台の箪笥をのせると見えない部分ですが、大阪泉州桐箪笥の㈱田中家具製作所の桐箪笥は、この組手の細かさと見えない部分にも、手を抜かない仕事をご覧ください。

丁寧に上台をのせさせていただきました。

上台の包装をはずさせていただきました。こだわりの桐たんすがご覧いただけます。

昨年 叙勲をいただいた朋光がお作りした逸品です。

初音の桐たんすの証紙もご覧いただけます。

大阪泉州桐箪笥 胴丸2つ重ねの総桐箪笥です。

前飾りには、金消し和紙金具をお選びいただきました。


引き手の金具もお揃いの金具です。

鍵座は、特別に蔦の紋の金具をご注文いただきました。


鍵座は、右側にスライドすることで鍵穴が利用できます。今では、箪笥に鍵をかける事が出来るのは、桐たんすだけです。

開き戸の金銀房の下にも紋入りの鍵座がございます。

胴丸2つ重ねと一緒に天丸四段引出したんすもご注文いただきました。

こちらも美しい柾目を使用させてお作りさせていただきました。

引き手金具も揃えさせていただいております。

色艶 仕上げもこだわりの桐箪笥です。

本物の桐たんすが持っている落ち着いた存在感は、伝統工芸品ならでわの良さですね。


厳選した前板と隙間のない引出しの仕事は、初音の桐箪笥のこだわりです。

特別にお盆も5杯入れさせていただきました。

本物の桐箪笥には、必ず中棚(固定棚)がご覧いただけます。

上品な丸みのある作り出しの高級なお盆の形がご覧いただけます。

美しい天然の桐がもつ光沢感と艶は、素晴らしい桐の良さを感じていただけます。

この美しい桐材をお作りするために、日々努力しております。

日本の桐は本当に素晴らしいでしょう。

前板の蟻組み手もご覧ください。

引出しの底板の桐材も幅の広いよい桐材もご覧ください。



桐たんすの隙間のない引出しは、伝統工芸士が丁寧にお作りしていう証です。

柾目の細かさもいい桐たんすの絶対条件です。

初音の桐箪笥のとの粉仕上げにも独自の技法がございます。
お色の美しさは、初音の家具ならではの特徴です。



いつまでもこのような美しいこだわりの桐箪笥をお作りしていきたいです。

桐たんすの良さをお写真で感じていただければ、幸いです。



天板の組手もご覧いただけます。無垢の板はこのような組手で接合します。
組手のない桐たんすは、絶対に購入してはいけません。










本物の桐箪笥だけがこの両欠き込みで兆番金具が職人の蚤により丁寧に取付られています。




初音のオリジナルの萌黄色の油単をお選びいただきました。

蔦のご紋とお嬢様のお名前を染め抜かせていただきました。







高石市のN様 こだわりの特注桐たんすのご注文本当にありがとうございました。
いつまでも大切にお使いいただけたら幸いです。
これからもどうぞよろしくお願い申しあげます。








