こだわりの大阪泉州桐箪笥 小振りな桐箪笥 天地丸型別注衣装箪笥をお届けいたしました。
こだわりの桐箪笥の天地丸大衣装箪笥をお届けしました。
大切な桐箪笥には傷などが絶対入らないように、厳重に梱包してお届けします。


別注でお作りさせていただいた桐箪笥です。
小振りでコンパクトで人気のある桐箪笥です。
側面も桐の杢目を良く揃えてお作りさせていただきました。

棒通しの金具には初音の刻印が施されています。
棒通しというのは、昔棒を金具に通して桐のたんすを担いで運びました。
その棒を通す金具の事を私どもは総称「棒通し」と呼びます。

今 桐たんすで本物の棒通しをたんす本体に彫ってお付けしている工房は
私どもぐらいでしょうか!これも初音の桐たんすのこだわりなのです。

前飾りも素敵な金具をつけさせていただきました。四君子和紙金具といいます。

竹、梅、菊 蘭 が綺麗に施されております。

引き出しの方の金具も福舞と言うシンプルでおしゃれな金具になっております。
お客様がお選びいただきました。

全ての引き出しは隙間のない気密性がございます。それが私どものこだわりの職人仕事です。大切な衣類を湿気などから守ってくれます。

引き出しを開ける際は、ゆっくり心を落ち着かせてひいてくださいね。

開き戸をあけていただくと、特注のお盆を5杯入れさせていただきました。

お盆は重厚な壷のお盆をご指定いただきました。

お盆を引き出してもらうと、眩しいくらい美しいこだわりの桐材がご覧いただけます。

手触りもよく、香りもすごくいい香りがします。

私どもの桐箪笥にはひとつひとつに、伝統工芸士のプレート、
初音の証紙、伝統工芸品の証紙が品質の証としてつけられています。

伝統工芸士 朋光の作品となっております。
材料・技・仕上げ・金具すべてが揃わないと、最高のいい桐箪笥をお作り出来ません。

桐箪笥を紫外線の焼けや埃から長期間守ってくれる油単をおかけいたしました。

またこれから何十年 何百年とこの桐箪笥が受け継がれていくのです。

素敵な和室にとってもよく似合っております。

別注でお作りさせていただきました、お買い上げ本当にありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願い申しあげます。








