工房だより Staff

桐箪笥づくりを支える道具たち

今回は、桐たんすを作る際に使用する道具のお話を。
鉋-i

見習い時代、父親に言われた言葉があります。

「おまえが、仕事するんと違う。道具が仕事するんや!」

これは、見習いの時代に鉋で桐の木を削っているとき、自分の鉋の
手入れが行き届いていなかったがために、いくらやってもうまく削れず、
悪戦苦闘していたときに投げかけられた言葉です。
そして、鉋の台(鉋の木の部分)を調整するように言われ、言われるように
調整すると、スルスルと鉋クズが出てきて驚いたものです。

道具の調整、大切に使う事の重要性に気付いた瞬間でした。

こうして何年も何十年も、大切に使われていく道具たち、
職人たちをも魅了する一種独特な美しさがあります。
鑿

桐たんすのホゾ作りには欠かせない鑿(ノミ)です。右はほとんど新品、
左は、15年位使用。

続いて、鉋(カンナ)です。鉋は本当に奥の深い道具です。
鉋

右は私が父親から引き継いだものです。
カンナの刃をはずしてみましょう。
鉋刃

こうしてスリ減って行くことを職人言葉で、“ちびる”と言います。

続いて、胴付き鋸(平たく言うとのこぎり)です。
胴突鋸

2本ののこぎりの“はば”をご覧ください。
目立て、切り替え、と呼ばれるメンテナンスを行います。
右側、父親の使用していた方は、刃の幅がちびってますね。

とまあ、まだまだご紹介したい、道具はたくさんあるんですけど、
あまりマニアックな内容になってもどうかと思いますので、
また次回と言うことで。

職人の世界には、こういう言葉があります。

「職人の腕前は、その職人の道具を見ればわかる」

この言葉に、首を横に振る職人はいないでしょう。

更新があれば通知する
通知タイミング
guest

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

0 コメント
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る

関連記事

ショールーム・工房情報Showroom & Factory Infomation

ショールーム

ショールーム

〒596-0004 大阪府岸和田市荒木町2-18-5 072-443-8835 FAX.072-443-8837
E-mail : info@hatsune-kagu.com
定休日
毎週火曜日・第三水曜日
駐車場
前側2台・裏側5台あり

GoogleMaps

工房

工 房

〒596-0002 大阪府岸和田市吉井町1-19-8 072-443-5691 FAX.072-443-5692
E-mail : tanaka@hatsune-kagu.com
定休日
日曜・祝日
駐車場
4台あり

GoogleMaps

LINEで簡単お問い合わせ

田中家具製作所を「友だち追加」していただくと、桐たんす・桐小物・その他家具についてのご相談や、洗い替えを希望される桐箪笥の写真添付などをLINEで行うことができます。

桐箪笥のご購入、修理・再生のご依頼、ご相談

お電話でのお問い合わせ

072-443-8835

9:00~18:00 (毎週火曜・第三水曜を除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォーム