とても品質のいい桐箪笥の洗い替え修理のご依頼をいただきました。
とても品質のいい桐箪笥の洗い替え修理のご依頼をいただきました。お見積りにお伺いさせていただいて拝見させていただいて驚いた桐箪笥です。
このような桐箪笥が関西では、この箪笥以外に沢山残されているのだと思います。
お客様にお願いして、この桐箪笥は是非私どもの職人で手直しさせてくださいとお願いしました。でないと他の工房では修理の仕方が悪いので、せっかくの桐箪笥が台無しになります。
胴丸型と言うかたちです。
戸びらの金具の付け方も蝶番金具を本体と戸の両方を蚤で金具をかき込んでつけています。それゆえ表面から見ますと本体と戸のさかいの縦の線が金具の中心の部分にこのようにきていめす。
このような金具の付け方をしている桐箪笥は最高品質の桐箪笥だけです。
戸を開いて金具の部分をよく見ますと、戸と本体の両方に金具を埋め込んであることが見ていただけます。
また、もちろんお盆とお盆の間にも固定の中棚が仕込まれていて、職人が1つ1つ手作りで丁寧に作られています。
戸や引出しの鍵の部分の鍵座には別紋の飾り鍵座が付けられています。このような別注の鍵座をお作りする職人はとても残念ですが、もういなくなりました。そのためこの部分には別の紋を入れることができません。とても残念です。
だんだんと私どものお仕事も関連の職人さんがどんどん廃業されるので、継続していく事自体が難しくなっています。
引出しもご覧ください。
小引出しを抜いて先の組み方をごらんください。側面と奥の板が斜め45度に組まれていて、
その断面は、細かな蟻組みで5枚組でくみあげられています。
最高品質の桐箪笥だけしがしていない技法になります。
こんないい品質の桐箪笥の洗い替え再生の注文いただきまして、ありがとうございます。M様のご期待にお応えできるように綺麗に手直しさせていただきます。