こだわり桐箪笥の社長ブログ 防災訓練に参加しました。
毎年この時期に津波や震災を想定した防災訓練が開かれます。今年は避難所での段ボールで仕切りをするやり方は、避難先でも火を起こして、避難食を作る訓練をしました。
所定の場所に集まり

避難先に移動します。

避難先の北中学校で受付



担当の火を起こして、お湯を作ります。




桐の木を燃やして火をおこしたのですが、やかんが真っ黒けに、




沸騰するまで20分かかりました。

真っ黒になったヤカンに人の名前を落書きされました。



ヤカンの持ち手が熱くなったので、このようにして、火からおろします。

そして、非常食を作る箱にお湯をいれました。

一方体育館では、避難後の間仕切りを段ボールで作る作業を訓練しました。









指示書に従って段ボールをはめてとめていきます。










その後消火訓練です。



最後に町会長より挨拶がございました。







防災訓練に参加された方に、非常食と水が配られました。

これで今年の防災訓練が終了しました。このような事が絶対に起きない事を願うばかりです。
だんじり関係者もだんじりだけでなく、地域活動にも参加しています。








