社長ブログ
-
よくお客様からの依頼で新しく買っていただいたテーブルに小さいおこさまがいるので、新品から傷がいったら残念なので、傷防止のマットを作って欲しいと依頼されます。
専門店ならではの天板表面にくっつかない非転写マットと言う専門店ならではの傷防止マットがございます。ホームセンターや大型スーパーなので販売されている透明ビニールマットは、溶剤が出て、かえってテーブルの表面を傷めてしまい家具が台無しになります。(家具とくっついたり 長期間使用すると、へんな型が付いてしまいます。)絶対にいい家具には、
使ってはいけません。傷防止マットも安物には、いい商品がないのです。普段は幅や奥行きと四隅の角の丸みの寸法があれば1~2週間でお作りできるのですが、
変形のものは、こうやってきちんとサイズを型紙で取らないと作成できません。その模様をスライド動画でご覧ください。
今回お作りしたマットは、カリモク家具のセンターテーブルで、TU4658です。これがメーカーの意匠 図面ではお作り出来ないんです。
この様な変形の場合
薄い紙をこのようにテーブルの上にのせて裏をテープでぴったり貼り付けます。
シワのよらないようにするのがコツです。
それから 鉛筆で作りたいサイズの型をとっていきます。
実際にこの動画や写真のように測らないとぴったりとお作りできません。
それから紙を外して、メーカーに郵送して テーブルの傷防止マット を作成してもらいます。
変形の商品はこの様にしてサイズを測ります。これも家具 専門店の私どもの仕事です。
こうして一度お作りさせていただいたら、テーブルの傷を防止する事ができます。 -
1月のこだわりのお車シリーズは、アウディA3のご紹介です。
アウディ A3 1.8T タイプのご紹介です。
ブラックのボディがとてもかっこいいお車でした。
アウディのマークのエンブレムもかっこいいです。
タイヤのホイルのアップです。
上品なハッチバックタイプのアウディです。
バックのフォルムもすごく素敵です。
内装もすごくかっこよかったです。
さすがにドイツのお車はデザインが綺麗ですね。
御来店いただき、本当にありがとうございました。またの御来店、お待ちいたしております。
-
先日遠方よりお客様がご来館して下さりました。そのお客様は私どもの納品事例をご覧になってお越し下さいました。
木の質感や革の風合いなど、丁寧にのせてあるのでよく分かってここならご注文を依頼しても・・・と言ってくださり 本当に有難い事です。昨年はわざと納品事例を掲載する事をやめていましたが、このようなご意見をいただきますとやはりすこしでも本物の良さをお伝えする事の大切さを感じる事ができました。
インターネットの世界の良さを感じます。N様 ありがとうございます。
-
今朝テレビを見ていますと もうすぐ 新しい アメリカ ドナルド トランプ大統領の就任式 がありますね。また新しい世界の歴史の始まりですね。
アメリカの国と私達の日本の国と全く 政治に関する 国民の関心が違いますね。日本は大統領制でなく首相ですし、国民の直接選挙では選ばれませんが、アメリカの長く選挙戦を戦っている支持者を見ていると、これだけ政治に関して熱くなれるのだなぁと、いつも感心してしまいます。
でも今の日本の国民もお一人お一人 絶対 政治には感心をもって欲しいです。
日本の世の中の仕組みをかえれるのは、政治の力が大きいのです。また 世界にトランプアメリカ大統領が誕生します。8年前の黒人初のオバマ大統領の就任式を見させていただいてから、もう8年たったんですね、・・・感慨深いです。
今を生きている私達は、知らず知らずに世界の歴史を見てきています。アメリカ大統領が新しくかわりこれから先どのような事が起きてくるのでしょうね。
私は、この8年の間で、大切な人との別れがありましたが、NHKのど自慢に出演させていただき、このホームページを新たにリニューアルし、となりの人間国宝 や NHKのニュース番組や関西ローカル番組 にも出演させていただきました、
また一番の出来事は、皇室関係のおおきな お仕事もさせていただき、本当に激動の8年を過ごす事ができました。
今年は地元のだんじりの旭町曳行責任者として、春木地区の曳行責任者協議会の会長として2017年 いい祭礼が出来るように全力で取り組んでいきます。
もちろん仕事では、本当の良さを伝えていけるこだわりの桐たんすをお作りし、
日本の皆さんに桐たんすの本当の良さがお一人でも分かっていただけるように取り組んでいきます。
長い間 このブログをご覧いただいている方もたくさんいらっしゃって、応援していただいてありがとうございます。また これからも 飽きずにごらんいただきますよう
宜しくお願い申しあげます。 -
先日 お客様から 安くて良い桐たんす はありますか?とご質問されました。
自分では、 安くて良い桐たんす だと思っていますが、・・・安いというより、これだけの品質がこの価格なら安いというべきでしょうか?
お客様の安いと言う価値観によって、違ってくると思います。
世間一般の安いとは、やはり低価格をいうのでしょうね。桐たんすを安いか高いかを、自分自身の目で見極める事が私どものSR(ショールーム)に来ていただければ簡単に見極めが出来るようになります。
もうだれも騙されることがありません、ここを見ればいいんです。
HPでは色々事情があって詳しい事はあまりお伝えできません。市場にはそんな商品が多すぎるからです。
SRでは「本物の桐たんす の見極め方 」 をお教えさせていただきます。
桐たんすに感心のある方は 是非 ご来館ください。 -
今年も 桐たんすの洗い 桐たんすの修理 のお問い合わせをお待ちしています。
昔の思い出ある桐たんすは絶対に捨てないで、甦らせてあげてください。お見積り無料 なんでも お気軽にご連絡ください。 電話072-443-8835
桐たんすの洗い や 桐たんすの修理 は、価格もピンからキリ
高い価格 安い価格 よい品質 悪い品質 様々です。桐箪笥の修理に関しては、
その工房によって 出来栄えがまったく違います。ただ言える事は安くて手間暇をかけたいい仕事が絶対にないでしょうね、
でも高くても必ずいい仕事と言えない仕事もあります。(これが最悪ですね)お客様は探すのが難しいのが、難点でしょう
でも探すポイントがあります。それはその会社(工房)のやり方や取り組み方をお客様がよく勉強される事です。会社(工房)の歴史や実績を調べ、納品事例で出来栄えを確認すればだれでもいい工房を見つける事ができます。
価格優先で探されると本当にいい工房は絶対に見つけられないと思います。
桐に関する事なら、まず私どもにご連絡いただければ幸いです。 -
本日は、朝早くから すこし遠方へのお届けです。
美しい景色です。
さて ここはどこでしょう?
ここでお分かりになった方はすごいと思います。
この写真は、おおきなヒントですよ。この写真でわかりますね。
えー まだわかりませんか? じゃあ最後に分かる写真をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・正解です。
遠方へもお仕事させていただけるのは、本当に有難い事でございます。 -
大阪泉州地域も寒くなりました。雪こそ降らないですが、冷え込みと風が少し強い状態です。家具の納品時に風は本当に気を使います。
家具を包装している段ボールやビニールが飛んでいってしまうからです。最新の注意を払わないといけません。昨日は今年で一番 納品の多い日で社員みんなで、手分けしてお客様に商品をお届けさせていただきました。昨日の晩の納品の帰りの空です。
少し冷え込んでいる寒さを感じていたでけるでしょうか?
風に雲もちぎられているようでした。
もっと寒い雪と戦っておられる地域の方々は本当に大変なご苦労だと思います。
まだまだ 大阪は恵まれた気候だと有難く思っています。負けないで頑張りましょう。 -
年明け早々 すがすがしい気持ちでお客様宅に納品に伺いました。
カリモクの学習机をセッティングする際、細かな説明書を読むときに、老眼が進んでいるのでついついメガネを外して説明書を読み、新しいお客様のデスクの上にメガネを置く事も出来ず!床において作業をしていたら・・・・・・ ばきっ えっ・ やば!
「めがね ふんじゃった!」 ねこふんじゃったじゃないけど・・メガネふんじゃいました。
綺麗に壊れちゃいました。フレームまで歪んじゃった!
早速 帰って夜 メガネ店へ、
ツーポイントのレンズなんで、日にちが3週間かかるらしいです。・・・・・・
新年早々やらかしました。あわてんぼ社長です。これからは気をつけます。
-
長い事アップできてなかった抜魂式につづき、小屋開きのブログです。
昨年の12月には、だんじりがない状態のだんじり小屋を各団体で大掃除を行いました。そして新年をむかえ1月8日にだんじりがないのですが、毎年恒例の小屋開きを行いました。
町会さんを初めとして各団体の祭礼関係者たちが新年を迎えて互いに挨拶する行事です。
わたしも今年の平成29年度の曳行責任者として年がかわり新たな重責をかみしめての小屋開きになりました。朝8時前から世話人の執行部の何人かで準備をしました。
今年は13年ごと、だんじりが小屋にない小屋開きです。
なにか寂しいので、今年は私らの発案で、ぜんざいを振る舞う事にしました。前日からの買い出しなど役員にはほんとうにお世話になります。鍋でぜんざいの準備のコンロをかけて用意します。
今年は曳行責任者として、自腹で特製ゴールド賀茂鶴の金ふん入り大吟醸のお酒を2本買ってきました。
ぜんざいに入れるお餅を焼くのに、本格的に炭をおこしました。
鳴り物も青年団が叩きます。晴れ男の私なのですが、なぜか雨!
これは、どういうことでしょうか、日頃の行いの悪い事を今日の雨で洗いながしてくれたのでしょうね。予定時間の10時になりました。今年初の曳行責任者の挨拶です。内容なめちゃめちゃ、祭りに対する熱い思いが伝わればいいかなって感じでしたが、ちょっと反省!
すぐに切り替えて、カンぱーい!
雨にも関わらずたくさんの関係者が来てくれました。
小屋の外も傘さしてみんなで挨拶させていただきました。ぜんざいも美味しかったです。
あったまりました、餅も美味しくて4杯おかわりしました。後かたずけは少し大変でしたが、世話人会の執行部5人でなんとか終えて、会館に向かいました。会館の2階では、若頭が鍋で新年会を続けて開催していて、世話人も呼ばれすぐさま参加して、宴会が始まりました。
私は仕事なのですが、ショールームも暇であったため誘惑に負けてお酒を飲んでしまい大変な事になり酔っぱらってしまいました。曳行 曳行とお酒をついでくれるので・・・やばい!
その後も、若頭が予約していた沖縄料理店 金城に場所を移しての飲み会!
酔いがまわる回る!これぞ懇親会・・・・・またも飲んでしまい、話が盛り上がりわいわいガチャガチャ これぞ祭礼関係者のえぐいとこです。
ただの酔っ払いの曳行責任者!です。
その後また場所を変えて、今度は不二屋で3次会・・・・・から揚げやエビ天やらカレー蕎麦やら ハイボール・・・・・・で撃沈☟ 朝10時から夜12時まで飲み続け・・・・・・・アウト
なんとか自力で歩いて家にたどり着き、後は覚えてません。
こんな調子で祭りまでいったら身体壊れますね。もう いい年なので少しは考えて行動しましょう!いつも反省するのですが・・・・・・・
今年の旭町はやりますよ!こうご期待ください。
-
去年の10月の23日に旭町のだんじりの抜魂式がありました。今年 大修理を行って、5月21日に入魂式とお披露目曳行をするため、大下工務店にだんじりを出します。
だんじりにはいつも魂が入っているのです、修理等でだんじりをばらしたり手直ししたりする場合には、神主様に魂を抜いていただくのです。私どもでは、13年ぶりの抜魂式でした。
だんじりの飾りや鳴り物の金や太鼓すべて外します。
なんとも美しい旭町のだんじりの屋根の正面写真です。
正面の彫り物です。豊臣秀吉に関する彫り物だけで構成されている岸和田で唯一の太閤だんじりが旭町のだんじりです。
見送りはしずヶ岳の戦いです。
祈祷の準備をします。
弥栄神社の神主様が来られて、これから祝詞をあげていただいて、お魂を抜きます。
世話人会の筆頭副会長の北田君が司会を担当してくれました。神妙な面持ちで、各団体が玉串を奉納します。
曳行責任者の私も玉串を捧げました。
二礼 二拍手 一礼
大屋根の内部にあるお札を曳行責任者の私が最後に外させていただきました。
}
大太鼓を外しただんじり内部はこの様になっているのです。
最後にお神酒をいただきました。
抜魂式後、大下工務店さんの職人さん達がトレーラーで旭町のだんじりをもって帰る準備をしてくれました。
トレーラーに乗せるためにだんじりを小屋(格納庫)から出します。
だんじりがトレーラーに乗せられる写真はなかなか見れないレアな写真です。
さすがにプロです、段取りよく作業されます。
屋根のおにいたを取り外します。
おにいたがないとなんか変な感じです。
無事に載せていただきました。
後は、しっかり動かないように固定してくれました。
トレーラーにのっても、旭町のだんじりはかっこいいだんじりです。
4月まで大下工務店さんの職人さんが丁寧に修理してくれて、
またトレーラーでだんじり小屋に戻ってきます。最後はみんなで見送りました。
記事が大変遅くなってしまいましたが、今年の4月に美しく屋根や一部の彫り物がを新しく新調して、彫り物も洗いにかけて綺麗になります。美しくなった だんじりをどのように曳くのかが問われる1年になります。
-
1月1日の自宅の玄関も31日に大掃除をして、すっかりきれいに新しい年を迎える事ができました。
三輪明神 大神神社様の干支の開運飾りを飾らせていただき、
お正月のお花と
開運招福のしめ縄飾りで神様をお迎えしています。
今年も健康で頑張れる1年になりますように・・・・・・
ブログをご覧の皆さまも健康で良い一年になりますように願っております。