社長ブログ President

奈良東大寺 二月堂のご紹介です。

奈良観光の第4弾は、東大寺二月堂のご紹介です。
東大寺の二月堂といえば、有名なのは、奈良の早春の風物詩である「お水取り」の行事が行われる建物として知られていますね。

関西ではテレビでそのニュースを良く見ます。二月堂は、東大寺より東の高台にございます。

国宝にも指定されている素晴らしい場所です。

こちらは、近くにある手向山八幡宮のお写真です。

P1180352

こちらは、二月堂ではなく三月堂(法華堂)と呼ばれている建物です。

P1180353

そしてこの門を超えますと、いよいよ二月堂です。

P1180354

これが有名な東大寺二月堂です。
関西の春を呼ぶ行事の一つとして、修二会(お水取り・お松明)が三月に毎年行われている場所です。

P1180355

行中の3月12日深夜(13日の午前1時半頃)には、「お水取り」といって、若狭井(わかさい)という井戸から観音さまにお供えする「お香水(おこうずい)」を汲み上げる儀式が行われます。

 

また、この行を勤める練行衆(れんぎょうしゅう)の道明かりとして、
夜毎、大きな松明(たいまつ)に火がともされ、参集した人々をわかせます。
このため「修二会」は「お水取り」・「お松明」とも呼ばれるようになったそうです。

二月堂の石の階段を昇っていきます。

P1180356

石階段を上がり終えるとこのような景色です。

P1180358

二月堂の側面になります。

P1180359

後ろを振り返りますとこの様な感じです。二月堂の本堂右側に沿って歩きますと、

P1180360

欄干から見える景色が最高なんです。奈良の市内が一望できます。
この日は、天気がよかったので奥の山までほんとうに綺麗に見えました。

P1180361

なんとも落ち着きます。

P1180362

あの大きな東大寺大仏殿の屋根が真ん中にご覧いただけます。

P1180365

これが、私が皆様にブログでご紹介したかった二月堂の欄干から見た景色なのです。

P1180367

最高の景色が楽しめました。時間が少し止まったような気持ちになります。
一人旅ならではです。

本堂にお参りさせていただきました。

P1180369

奈良は、大仏様が有名ですが、このように色んな魅力的な場所がたくさんございます。
東大寺の奥深さを改めて感じます。
社長ブログをご覧いただいている皆様に是非お伝えしたくて。

P1180372

P1180373

P1180374

二月堂の横には、無料の休憩場やおトイレもございます。

P1180375

一休みさせていただいて、また反対側の階段を降りました。

P1180376

下から見上げるとより一層木造建築の素晴らしい風情ある姿に感動致します。

P1180378

是非 奈良にお越しの節は、二月堂にも足を運んでください。

なんか奈良の観光案内人のような、大阪泉州桐箪笥の社長ブログになってしまいました。
でも奈良は京都とは風情の異なる落ち着いた都です。

また奈良の魅力を後日、ご紹介させていただきます。

 

更新があれば通知する
通知タイミング
guest

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

0 コメント
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る

関連記事

ショールーム・工房情報Showroom & Factory Infomation

ショールーム

ショールーム

〒596-0004 大阪府岸和田市荒木町2-18-5 072-443-8835 FAX.072-443-8837
E-mail : info@hatsune-kagu.com
定休日
毎週火曜日・第三水曜日
駐車場
前側2台・裏側5台あり

GoogleMaps

工房

工 房

〒596-0002 大阪府岸和田市吉井町1-19-8 072-443-5691 FAX.072-443-5692
E-mail : tanaka@hatsune-kagu.com
定休日
日曜・祝日
駐車場
4台あり

GoogleMaps

LINEで簡単お問い合わせ

田中家具製作所を「友だち追加」していただくと、桐たんす・桐小物・その他家具についてのご相談や、洗い替えを希望される桐箪笥の写真添付などをLINEで行うことができます。

桐箪笥のご購入、修理・再生のご依頼、ご相談

お電話でのお問い合わせ

072-443-8835

9:00~18:00 (毎週火曜・第三水曜を除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォーム